未来への希望が持てないFirefoxユーザーの嘆き
公開日:
最終更新日:
はじめに
ChatGPTやBing AIといったチャットAIが活躍する未来が訪れる気配がしてくる中、人間である私は自身の手を動かしてこの記事を書いています。チャットAIのような文章生成AIは使用していません。しかしそれは何もAIが嫌いだからなどの理由ではなく、ただ単に自力で書いた方が直感的で楽しいからというだけに過ぎません。ですので、技術の進歩によってより直感的で楽しい手段が作り出されたとき、記事を書く人が私である必要性はなくなってしまいます。
しかしその件については一旦置いておいて。この記事で書きたいのは、Firefoxの未来についてです。私はFirefoxユーザーとして、Firefoxの未来を不安視しています。どこがどう不安なのか、そして何によって解消されるのか……自身の思考を整理するという名目で愚痴りたいと思います。
なお私はWebブラウザ界隈に明るくないため、この記事には誤りが含まれるかもしれません。また、私は技術者ではないただのオタクであるため、詳細を理解できていない部分も存在します。
第二次ブラウザ戦争終戦以降の情勢
Internet Explorerとのシェア争いに敗れたNetscape Navigatorが、姿を変えてMozilla FirefoxとしてInternet Explorerへと挑んだことにより勃発した、第二次ブラウザ戦争。Apple SafariやGoogle Chromeも巻き込んだその大戦の実質的な勝者はGoogle Chromeだったと言えるでしょう。OperaのChromium化やInternet Explorerの後継であるMicrosoft EdgeのChromium化がそれをよく表しています。第二次ブラウザ戦争以降に生まれたWebブラウザとしてよく挙げられるBraveやVivaldiもChromiumです。第二次ブラウザ戦争終戦以降、Webブラウザについて語られる文脈では、Chromiumという存在は無視できないものです。
そんな中、Firefoxはどのように過ごしてきたでしょうか。「Firefox Quantum」と名付けられたFirefoxへの一連の更新には、目を見張るものがありました。マルチコア対応においてChromiumに遅れを取っていたFirefoxの猛進です。Mozilla自身が開発する新たなプログラミング言語の「Rust」や、それによって書かれた新レンダリングエンジンの「Servo」、そして新しい「Photon UI」……。従来の拡張機能を「レガシーアドオン」として切り捨てたことで得たそれらの新技術は、たしかにFirefoxに新しいスタートをもたらしたでしょう。その後も継続的に開発は続けられ、UIも「Proton UI」へと変化しました。
Manifest V3の混乱。Firefoxは孤立するのか?
Chromiumの拡張機能APIとFirefoxの拡張機能APIにはある程度の共通点があります。というのも、Chromiumの台頭によってFirefox側に「Chromiumの拡張機能API(Manifest V2)と似たAPI(WebExtensions API)」が実装されたのです。このおかげで、Google Chrome向け拡張機能にはFirefoxにも対応したものがありました。
しかし状況は急変します。Googleが新しいAPIであるManifest V3を発表したのです。このAPIではいくつかの破壊的な更新がもたらされることになっていました。そのうちの最大のものとしては、webRequestAPI
の廃止が挙げられます。代替となるAPIは提供されますが、それは非力で、それまでの需要を満たすことのできるものではありません。開発者の怒りを買ったのは言うまでもありません。また、「広告ブロッカーが滅ぶ」という風に一般ユーザーの間でも話題になりました。
これはFirefoxにとって他人事ではありません。Google Chromeの台頭からWebExtensions APIを実装した過去からもわかる通り、Firefoxにとって、Chromiumとの拡張機能APIにおける協調は重要でした。Manifest V3を実装しなければ、Google Chromeを対象に開発された拡張機能にFirefox版があるという状況は維持できません。けれどManifest V3への完全な移行をしてしまうと、広告ブロッカーなどを滅ぼしてしまうことになります。
Firefoxは「Chromiumでないことによって孤立してしまう未来」を回避するために、難しい選択を迫られたのです。
各Chromiumブラウザの躍進
一方のGoogle Chrome以外のChromiumブラウザはと言うと、それぞれ頑張っていました。
Braveは、Web広告の仕組みを根本的に破壊し、よりよい仕組みを構築しようとしています。破壊のためのネイティブな広告ブロッカー。構築するのは仮想通貨を使った革新的な仕組み。また、TorやBitTorrentやIPFSなどに関連した機能も実装しました。広告・宣伝にも力を入れています。(また、ネイティブに実装された広告ブロッカーはManifest V3の影響を受けません。)
Vivaldiは、ユーザーのことを第一に考えた使いやすいブラウザを作ろうとしています。コミュニティの声を聞く開発は好印象です。UIの調整における自由度の高さはどのブラウザよりも優れているでしょう。また、広告ブロッカーも内蔵しました。
そしてEdgeはと言うと、Chromiumとなった後から、見てわかるほど力を入れて開発しています。UIデザインとしては、Windows 11でも使われているFluent Designを採用。とても完成度が高く、好評です。「効率モード」といったパフォーマンスを最適化する機能をGoogle Chromeより早く実装することによって、ノートパソコンなどでの使い勝手が向上しています。Microsoftの提供する他のサービスとの連携機能もあります。そして最近、Microsoftの検索エンジンであるBingの機能のひとつである「Bing AI」と連携した機能も追加されました。(そして後に「Copilot」としてリブランドされ、Windows 12に搭載される予定のCopilotとブランドが統合されました。)革新的なチャット型検索エンジンをより便利に使うことができるもので、単なる検索の代替としてだけでなく、文書生成のアシスタントとしても使えますし、閲覧中のWebページを要約させることもできます。
Bing AIを脅威と見做したGoogleは、現在超特急でチャットAIを開発中と噂されています。ある程度形になったタイミングで、Chrome上にもそれと連携した機能が実装されるだろうと予想されており、実際、タブグループ機能のAIによる活用など部分的な実装は始まっています。
で、Firefoxは?
Manifest V3で追加される新APIについては実装した上で、Manifest V3で廃止されることになっていたManifest V2のいくつかのAPIも残す……というのが、Firefoxの出した結論です。これによって、拡張機能分野でのFirefoxの孤立は避けられる見込みです。
しかし世の中は、拡張機能の豊富さだけでなく、ブラウザに標準搭載された機能の豊富さも重視される形へと変化していっています。Firefox固有機能としては何があるでしょうか。広告ブロッカーが動き続けることは固有ではありません。リソース効率や高速性や安定性に関しては、他のブラウザと同等程度でしょう。コンテナータブ機能はオリジナリティに溢れ、Chromiumに実装されることもなさそうではありますが……それだけを武器にするのはいささか力不足でしょう。
おわりに
私はFirefoxがQuantumとしてリリースされた当時からずっとFirefoxを使い続けています。今はコンテナータブ機能とブックマークキーワード機能のためにFirefoxを使っています。これだけ長い期間Firefoxを使っているというのに、Firefoxの固有機能としてよい例を挙げられないのが悔しくて仕方がありません。私が無知なだけだとありがたいのですが。
Bing AIが搭載されたEdgeは非常に魅力的です。Google製チャットAIが形になったら、きっとEdgeとChromeとで第三次ブラウザ戦争が勃発するだろうと、私は予想しています。そのとき、Firefoxは生き残ることができるでしょうか。コミュニティベースで開発されているFirefoxを、営利企業が開発している他のブラウザと戦わせるのは酷かもしれませんが、私にはどうしようもありません。
「どうしようもない」というのが最も絶望的な要素です。私は無力で、嘆くことしかできないのです。