おすすめ記事
2024年を振り返り、人生の連続性を感じるなどした
2024年を振り返り、12月のめまぐるしさとそれに至るまでの11ヶ月に思いを馳せました。
昔使っていたスマホにGiteaを建ててタスク管理に使う
Androidスマホで動かすTermux上にArch Linuxをインストールし、そこにインストールしたGiteaを動かしてみる。
DroidCamを使ってスマホをWindowsパソコンでマイクとして使う
DroidCamというアプリを使ってスマホのマイクをパソコンから利用してみる。
Minecraftにおける作物の成長に関する概念、「有効水分量」について
Minecraft Java Editionにおける効率的な作物の植え方について解説します。
フィルタリングなどの病棟Wi-Fiの理不尽をTailscaleで回避する
ありがとう、Tailscale。ありがとう……。
KDE PlasmaなどでAlacrittyのアイコンがバグる問題に対処した
KDE Plasmaなどのデスクトップ環境で、ターミナルエミュレータであるAlacrittyのアイコンがうまく描画されない問題に暫定的な対処をしてみました。
新着記事
それはWikipediaであってWikiではないし、それもUSBメモリであってUSBではない。
誤用の通じる文化圏について
「誰かにとっての原爆」を私は嫌いでありたい
バーベンハイマーから感じる価値観の差の認識について
「リピート・アフター・ミー」への偏向
英単語に併記された不思議な文字。それが発音記号であることを知ったのは授業外の出来事だった。
先入観に基づく配慮の空回りは侵略的か?——「マイクロアグレッション」に対する違和感
そもそも先入観とは円滑なコミュニケーションを実現するための思いやりの産物であると捉えられるはずだ。
スマホは別にテレスクリーンじゃないだろ
テレスクリーンとスマホをその情報メディアとしての表面的な類似性によって同等なものとみなすことは、ディストピアに対する正確な分析とは言えないと考える。
普通は本当に「人それぞれ」なのか?
「日本において異性愛は統計的に普通である。」
2024年を振り返り、人生の連続性を感じるなどした
2024年を振り返り、12月のめまぐるしさとそれに至るまでの11ヶ月に思いを馳せました。
完全アナログでメモを書き溜め始めた話
この情報化時代に、あえてペンを使って頭の中の様々な考えを紙に書き殴り、クリップでまとめて置いておくことを始めた。
クエリビルダー「Kysely」からPGliteを使えるようにする
フロントエンド開発でもRDBMSがしたい!
【Windows 11】パフォーマンスモニターで各プロセスのCPU使用率などを分析する
パフォーマンスモニターを使って、各プロセスがどれだけのリソースを使用しているか記録し、スプレッドシートでの可視化のためにエクスポートしてみる。